毎年1月のお楽しみであるガトー・デ・ロワ!ここでは過去に私が食べたものの一部をご紹介します。可愛いフェーヴをコレクションするのはとてもとても愉しいことですが、ガトー・デ・ロワというお菓子の魅力や美味しさを知った上でフェーヴを集めると、もっともっとコレクションが愉しくなると思います。
エピファニーのお菓子といえば、一般的にはパイ生地にフランジパン(アーモンドクリーム)のガレット・デ・ロワですが、近年は
チョコレートやりんご、抹茶、ピスターシュなど、いろいろな味のバリエーションをつけて販売するお店も多くあります。南仏では、砂糖漬けの果物を飾った厚く丸いブリオッシュ生地のお菓子が主流で、それらはクーロンヌ・デ・ロワ、パン・デ・ロワ、ブリオッシュ・デ・ロワなどと呼ばれています。
各地域ならではの特徴的なものもあり、
このガトー・デ・ロワ(王様のお菓子)という伝統菓子の文化の奥深さは、私の一生を以ってしても、きっと全てを知ることは出来ないでしょう。 まだ知らないそれらについて思いを馳せるたび、小躍りしたいような気持ちになるのです。



2012
DALLOYAU  1 / 2
DONQ
AVIGNON
W.Boléro
Paul
BIGOT Tokyo
Fauchon
Sadaharu AOKI
Pierre Hermé
 
Jean-Paul Hévin
LADURÉE
Frédéric Cassel
Henri Charpentier
Pâtissier Shima
JOHAN
A.K.Labo
bonnieux
Pâtissiere naruru
ça marche
 
Moomin Bakery & Cafe
Joel Robuchon
morico
oeuf
   
   
   
   
   
   

2011
DONQ
JOHAN
DALLOYAU
パティスリー・ドゥ・シェフ・フジウ
fraoula
Henri Charpentier
Pierre Hermé
Pâtissier Shima
L'épi D'or
 
BIGOT Tokyo
Paul
Stohrer
La Maison du Chocolat
Bouillet
Pignol
Rolancy
Pain de Sucre
Gérard Mulot
Fauchon
 

2010
Paul 
Éric Kayser
DONQ
Johan
Sadaharu AOKI
Pierre Hermé
Jean-Paul Hévin
AU BON VIEUX TEMPS
DALLOYAU
 
LADURÉE
GATEAU DES BOIS
BIGOT Tokyo
FAUCHON
和楽紅屋
Au Grenier D’or
A.K.Labo
Pâtissier Shima
ムーミンベーカリー
   
Galette de Pierre Hermé 2010
ピエール・エルメの特別コレクション
4月:Galette Carré Blanc
5月:Galette Ispahan
6月:Galette Mosaic
7月:Galette Victoria
8月:Galette Briochée Satine
9月:Galette Marron Kokutou
10月:Galette Montebello
11月:Galette Yu

2009
Paul 
À POINT
ブランジェリー コム・シノワ
pâtisserie Sadaharu AOKI paris
Stohrer
Jean-Paul Hévin
   

 

  

 

 

 これからはじめるCFD